3陸特 過去問&例題集– category –
-
3陸特_過去問題 無線工学 (令和3年6月)
陸上特殊無線3級 過去問題 無線工学(令和3年6月) 【問題13】図に示す回路の端子 ab 間の合成抵抗の値として、正しいのはどれか。 1. 5 [kΩ] 2. 10[kΩ] 3. 20[kΩ] 4. 40[kΩ] 解答する 【問題14】図に示す NPN 形トランジスタの図記号におい... -
3陸特_過去問題 無線工学 (令和3年10月)
陸上特殊無線3級 過去問題 無線工学(令和3年10月) 【問題13】図に示す電気回路の抵抗 𝑅 の値の大きさを 3 倍にすると、𝑅 によって消費される電力は、何倍になるか。 1. 1/9倍 2. 1/3倍 3. 3倍 4. 9倍 解答する 【問題14】次の記述の( )内に入... -
3陸特_過去問題 無線工学 (令和4年2月)
陸上特殊無線3級 過去問題 無線工学(令和4年2月) 【問題13】電気に関する単位で、誤っているのはどれか。 1. 電流〔A〕 2. インダクタンス〔Wb〕 3. 静電容量〔F〕 4. 抵抗〔Ω〕 解答する 【問題14】電界効果トランジスタ(FET)の電極と一般の接... -
3陸特_過去問題 法規 (令和3年6月)
陸上特殊無線3級 過去問題 法規(令和3年 10月) 【問題1】無線局の無線設備の変更の工事の許可を受けた免許人は、総務省令で定める場合を除き、どのような手続きをとった後でなければ、許可に係る無線設備を運用してはならないか。次のうちから選べ。 1. ... -
3陸特_過去問題 法規 (令和3年10月)
陸上特殊無線3級 過去問題 法規(令和3年 10月) 【問題1】次の記述は、電波法の目的である。〔 〕内に入れるべき字句を下の番号から選べ。 この法律は、電波の公平かつ〔 〕な利用を確保することによって、公共の福祉を増進することを目的とする。 1.... -
3陸特_過去問題 法規 (令和4年2月)
陸上特殊無線3級 過去問題 法規(令和4年 2月) 【問題1】無線局の免許状に記載される事項に該当しないものはどれか。次のうちから選べ。 1. 通信の相手方及び通信事項 2. 空中線の型式及び構成 3. 無線設備の設置場所 4. 無線局の目的 解答する 【... -
3陸特_例題問題(無線工学 No.3)
陸上特殊無線3級 例題問題 無線工学No.3 【問題13】図に示す回路の端子 ab 間の合成静電容量の値として正しいのはどれか。 1. 11〔μF〕 2. 22〔μF〕 3. 33〔μF〕 4. 44〔μF〕 解答する 【問題14】次の記述において( )内に入れるべき字句の... -
3陸特_例題問題(無線工学 No.2)
陸上特殊無線3級 例題問題 無線工学No.2 【問題13】図に示す回路の端子 ab 間の合成抵抗の値として、正しいのはどれか。 1. 50〔kΩ〕 2. 30〔kΩ〕 3. 20〔kΩ〕 4. 10〔kΩ〕 解答する 【問題14】図に示す NPN 形トランジスタの図記号において、電極... -
3陸特_例題問題(無線工学 No.1)
陸上特殊無線3級 例題問題 無線工学No.1 【問題13】電気に関する単位で、誤っているのはどれか。 1. 電流〔A〕 2. インダクタンス〔Wb〕 3. 静電容量〔F〕 4. 抵抗〔Ω〕 解答する 【問題14】接合形トランジスタの電極と電界効果トランジスタ(FET)... -
3陸特_例題問題 (法規 No.3)
陸上特殊無線3級 例題問題 法規No.2 【問題1】無線局の免許を与えられないことがある者はどれか。 1. 電波法に規定する罪を犯し罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わった日から2年を経過しない者 2. 刑法に規定する罪を犯し拘禁刑に処せられ、その...
12