3陸特_例題問題(無線工学 No.2)

そうだったのか!わかる無線通信技術
陸上特殊無線3級 例題問題 無線工学No.2

【問題13】図に示す回路の端子 ab 間の合成抵抗の値として、正しいのはどれか。

無線工学No2_問題13




【問題14】図に示す NPN 形トランジスタの図記号において、電極 a の名称はどれか。

無線工学No2_問題14




【問題15】超短波(VHF)帯の周波数を利用する送受信設備において、装置とアンテナを接続する給電線として、通常使用されるものはどれか。





【問題16】次の記述において 内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。
電波の伝搬速度は、光の速さと同じで1秒間に3 × (A)メートルである。また、同一波形が1秒間に繰り返される回数を(B)という。





【問題17】蓄電池のアンペア時〔Ah〕は、何を表すか。





【問題18】次の記述において(   )内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。
アナログ方式の回路計(テスタ)を用いて直流電圧を測定しようとするときは、切替つまみを測定しようとする電圧の値よりやや(A)の値の(B)レンジにする。





【問題19】AM(A3E)送信機において、音声信号で変調された搬送波はどのようになっているか。





【問題20】次の記述は、アナログ通信方式と比べたときのデジタル通信方式の一般的な特徴について述べたものである。誤っているのはどれか。





【問題21】次の記述は、多元接続方式について述べたものである。 (   )内に入れるべき字句を下の番号から選べ。

TDMA は、一つの周波数を共有し、個々のユーザに使用チャネルとして(   )を個別に割り当てる方式であり、チャネルとチャネルの間にガードタイムを設けている。





【問題22】図は、デジタル無線受信装置の概念図例を示したものである。デジタル信号とアナログ信号を変換するする装置はどれか。

無線工学No2_問題22





【問題23】スーパヘテロダイン受信機の近接周波数に対する選択度特性に最も影響を与えるものはどれか。





【問題24】無線送受信機の制御器(コントロールパネル)は、一般にどのような目的で使用されるか。





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次